] わがまま日記
2018
背景は庭のツルバラ  バラ科  Rosa
1月へ
2月へ
3月へ
4月へ
5月へ
6月へ

観葉植物
ラベンダースティクへ

☆☆6月☆☆ 7月へ
8月へ
9月へ
10月へ
11月へ
12月へ
スライドショーへ
2019日記へ


6月30日(土)晴れ曇り

 香雪美術館へ行こう~とJRと阪急に乗って出かけたのに
 悲しい事に休館日!従姉妹もガッカリ!
 お隣の弓弦羽神社で輪くぐりをしてお参りした。
 酒心館までタクシーで行ったので予約時間よりも早く着いた。
 予約時間まで近くの高島酒造へ甲南漬けを買いに行ったら暑い!
 美味しいお料理を食べ、石屋川から阪神電車で
 主人は三ノ宮で降り
 帰った。私と従妹は元町まで乗り、中華街から
 メリケンパークを通り40分の神戸ベイクルーズ
 ロイヤルプリンス号を楽しんだ。 
 北野異人館までタクシーに乗ると雨が降り出した!
 でも異人館に着いたら止んだ。
 風見鶏の館や坂道を上り、うろこの家など見て
 三ノ宮駅まで歩いた~
 歩き過ぎて足が痛い!明日の高野山へは行けない!と
 言っていたのに電車から明石大橋を見たら
 渡ってみたい♪と元気な声で言ったので
 主人に「橋を渡りたいと言っているけど・・・」と頼んだら
 「よし行こう♪」と快く引き受けてくれた。

弓弦羽神社の茅の輪くぐり
6月29日(金)曇り雨
従姉妹たちが遊びに来るので買い物を済ませ待つ。
荷物を送った~とメールが来ていたので家を空けられない。(笑)
昼前から土砂降りとなり従妹達が乗る新幹線が心配になる程の雨!
新大阪から新快速に乗り換えて迷子にならず遊びに来た。
主人が食事も取らずに迎えに行ってくれたので助かった。
賑やかな遅い夕食となった。
二人とも「疲れた~」と関東で遊び過ぎたらしいけれど
暑さにも負けたらしい。


6月28日(木)晴れ
テレビの画面に黒い縦線が入る様になったので
背面カバーを外し掃除をした。
エアーダスターでファンの周りを丁寧に掃除をしてくれたけれど
中央に黒い線が入る!
しばらくすると消えるのでいいかぁ~(笑)
家電店でテレビの価格調査?をしたが
4Kって何?・・・必要なのか分からない。

夕方は風が吹き過ごし易くなった。
もうすぐ梅雨明けかな~


6月27日(水)晴れ
起きると主人が「アサガオが咲いてるよ~」と教えてくれた。
昨年は花数が少なく小さかったが今年の花は大きい~
一度に4輪も咲いていた♪
私はカメラで、主人は携帯で撮影した。
アサガオの花が咲いただけでも盛り上がる夫婦です。(笑)
ヌバタマから芽をだしたヒオウギが大きくなり
プランターが小さくなって来た!
ミセバヤの鉢に蟻の巣かな?土を取り替えて植えた。

散歩は蒸し暑かったがガード下をゆっくり歩いた。


6月26日(火)晴れ雨
昨日買った鉢にアジサイを移し替え、土を少し足したので
元気が出るかな~
次女の部屋の網戸が少し破れていたのでスーパーへ行く前に
コーナンに寄り防虫ネットを買った。
買い物から帰るとすぐに「網戸を張り替える!」と新しいネットと
取り替えてくれた。蚊が入らなくて良かった~(笑)
大きな窓に使った網の残りが中途半端です!使い道は無いかな~
夕方になり雨が降り出すと少し気温は下がってきたが
暑い!

6月25日(月)晴れ
サッカーは2:2で引き分けになるまで戦っていたSAMURAI BLUEは凄い。
何とか1次リーグを突破してほしい。

パジャマを半袖に交換しようと2階の長女の部屋に入ったら
カーテンが目に付いた!
サンルームのカーテンが傷んでいたので丁度いい~2枚だけ使った。
ちょっと明るいグリーンだけど・・・主人は入り口と分かると言っていた。
アジサイを一回り大きな鉢に植え替えようと¥100均で鉢を買った。
これ以上鉢を増やしたくないけれど、丁度いい大きさが無かったので仕方がない~
「増やさないと言っていたのに~」と嫌み?を言われた。
今年一番の暑さとなり散歩へはお茶を持って歩いた。
蒸し暑い!

6月24日(日)晴れ
夜中にも雨が降ったみたいだけど気が付かず爆睡してた。
月下美人の手入れをして肥料を入れようと思ったけれど
蒸し暑くて止めた~
スーパーでR君と出会ったので連れて帰って来た。
家に着くとすぐ「バアバ~お腹空いた~」とお昼の催促をするので
時計を見るとam11時前(笑)ちょっと早過ぎなので隣地へ
虫かごと網を持ってチョウを捕まえに行った。R君は面白がって網を振り回していた。
主人が捕まえたが編みから逃げたらしく「ジィジの大失敗!」と言われたと笑っていた。
フラフープででんしゃごっこをしたりサイコロゲームや主人とジャンケンをしたり
夕方までたっぷりジィジ&バァバと遊んでくれました。

サッカー2018WORLD CUP RUSSIAは2戦目を今夜?明朝?セネガルと戦う。
私が寝ている間に勝ってくれると嬉しい~
6月23日(土)曇り雨
雨が降る前にクジャクサボテンの植え替えをした。
5鉢・・・増えすぎているので少し処分し
葉を短くカットして植えた。
アジサイを植え替える鉢を確保したいので
どの鉢を空けようか~悩む!(笑)
鉢を増やしたくないのでどの鉢の花を隣地に地植えにするかなぁ~
隣地でこぼれ種から育っている大葉を
栄養たっぷりの鉢に植えてみた。大きく育って欲しい。

雨が降って来たのでスーパー内を散歩した。
50%から70%の割引をしているお店を覗いても
欲しい物が無い~

6月22日(金)晴れ
私が起こされた時に「薬かけを済ませたよ」と
昨日、梅の木に虫が付いていたので薬かけをお願いしていたら
早速ムシ退治をてくれた。
雨が降り蒸し暑くなるとアブラムシやカイガラムシが発生する!
薬かけの回数が増えそうです。

梅雨の晴れ間・・・月末に遊びに来る従姉妹たちの布団を日光浴させた。
明石に来た時に雨が降らないといいけれど・・・

散歩は図書館に立ち寄った後に歩いた。

6月21日(木)晴れ
昨日の大雨が去り夏空が広がった。
ムシムシと暑くなるかな?と覚悟していたが
思ったよりも爽やか~
カラスウリの芽が出ていたので大きく育っていた2本を
鉢に植え替えた。
まだ芋の様な根っこ(塊根)は出来ていないけれど花が咲くかどうか・・・楽しみです。
雄花か雌花かどっちかな?
ミニドラゴンに小さな芽か蕾?らしきものが見えてきた。
花が咲くと・・・義兄から貰って初めての出来事になる。
毎日、観察しよう~

月末に従妹達が来るので少しでも若く見える様に
髪のカットへ行った。(笑)
6月20日(水)雨
昨夜から豪雨?土砂降りなので
何処へも行かず籠りっきり~退屈です。
外に出ないので掃除ははかどる。(笑)

お隣さんがガス工事をされているけれど
ガス設備の人が我が家の隣地に入って花を踏みつけられていたので
「花を踏みつけない様に気を付けて下さい」と言ってしまった。
敷地内に入られるのはいいとしても
大胆に花を踏まれるのが我慢できなかった。



6月19日(火)曇り雨
玄関横の茂っているカポックをカットしようとしたら
地面にダンゴムシが群がっていた!
雨を感知しているのか・・・不思議です。
ノウゼンカズラも葉を間引きした。
トマトが大きくなりキュウリの花が咲いているので
収穫まで楽しみで観察しよう~

車を掃除?するモップを買いにオートバックスへ行ったら
主人はハンドルカバーも買い替えた。
付けて貰うと手間賃がかかるので二人で協力して付け替えた。
少しずれているけど~(笑)
雨が降り出したので散歩は中止!

6月18日(月)晴れ

 拭き掃除をしようとしたam8時前途端に地震!
 大阪北区でマグニチュード5.9
 23年前の地震が思い出され怖かったけれど
 明石は震度4一度だけグラッと来ただけだった。
 LAからも「大丈夫?」とラインで心配してくれた。
 ダディさんが通勤途中の電車内に閉じ込められたが皆無事だった。
 新幹線とJRが止まったので夕方まで我が家は静かだった。
 貨物列車が停車して遮断機が下り線路を渡れないので
 南北への移動が出来ず道路が大渋滞していた。
 余震が心配になる。
 
 防災グッズの点検をしよう~
  
地震で止まったままの貨物列車
6月17日(日)晴れ

 ラベンダーの花が枯れて来たのでカットして
 アリの巣が出来ているガウラの鉢を植え替える為に
 ひっくり返し、土を日光浴させる。
 夕方、肥料を加えて植え替えた。
 
 三ノ宮で買い物をして元町でお中元の手配を済ませ
 元町の「グリル一平」で昼食した。
 美味しい~
 神戸まで歩き「BIG BAND JAZZ FESTIVAL」を
 楽しんだ。
 毎年の恒例?となっている我が家です。
 色々なバンド演奏を聴けるので楽しいです。
 帰宅すると息子から父の日のプレゼントが
 届いていた♪
 「幸せ~」と嬉しそうな主人です。
 息子達に有難う~
 
神戸JAZZ
6月16日(土)晴れ
朝日が当たる前に駐車場脇の花壇の手入れをする。
伸び過ぎたオステオスペルマムをカットして
枯れたランタナの枝をノコギリで切った。
隣地に植えている時計草が花壇に芽を出していた。
隣地との高低差が1m以上ありブロック塀を潜り抜けて
芽を出している。花が咲くかな~

散歩は酒屋さんまで注文に歩いた後でいつもの距離をあるいたので
ちょっと歩き過ぎた!
日差しは強いけれど風が爽やかなので気持ちいい散歩でした。

6月15日(金)雨曇り
朝から雨が降っているので庭に出られないので
換気扇の掃除をした。
セスキ炭酸ソーダ水を霧吹きして拭くだけだけどピッカピッカになると
気持ちいい~

JAバンクのカードで手数料がかからないセブン銀行を初めて使ってみた。
町中にあるコンビニが使用できるので便利です・・・でも手数料がかかる時間帯に
気を付けないと¥180も取られる!(笑)
散歩はどうしようか~と言いながら歩いた。帰りにはポツポツと降り出したので
スピードアップで帰って来た。

6月14日(木)晴れ曇り
玄関先のホワイトプリンセスを梅の木の方からカットした。
隙間が出来る様に間引いてカットしたので涼しく見える。
アサガオとフウセンカズラの種が残っていたので
テラス前のネット際に埋めた。
上手くグリーンカーテンになれば嬉しい~

スーパーの帰りにシャトレーゼへアイスを買いに行った。
私の好きな抹茶味ばかり選んだ。
シュークリームも買ってもらったので散歩の後のおやつで食べた。
カロリー的には完全にオーバーです~

6月13日(水)晴れ
朝から気持ちいい晴天となり
掃除を手抜きして庭に出る。
窓際のソラナム・ラントネッティを短く切った。
カメムシが飛んで来るので思いっきりカットしたので花が咲くかどうか・・・
玄関先のホワイトプリンセスもカットする。すぐ伸びるのでジャングルの様になる。
南天の花が散り、ちょっと汚い玄関となっている。
風が爽やかで暑さも気にならず散歩ができた。この頃は新幹線ガード下の歩道を
散歩する人が少なくなり、いつもすれ違う方たちと出会わない。
途中で選定されたのか・・・カットされたアジサイが捨ててあったので
拾って来た。(笑)アジサイばかり増えそう~

6月12日(火)曇り雨
雨上がりには隣地のワカメの様なイシクラゲを取る。
薬品を使いたくないので雨上がりに小まめに拾い集める。
終わりが無い戦い!(笑)

雨が降ったり止んだり・・・散歩へも行けない。
雨のお蔭?なのかアサガオのツルがネットに絡むほどに育って来た。
フウセンカズラも芽を出している。
梅雨は鬱陶しいけれど花には大事な時期です。
6月11日(月)曇り雨
土曜日の運動会の振替休日のS君とK君が遊びに来た。
二人ともずっと喋っている!(笑)
今月がK君、来月がS君の誕生日なので本をプレゼントした。
LAの長女にメールをしたりゲームをしたり本を読んだりしていた。
ペットボトルのキャップ飛ばしを教えるとすぐに上手く飛ばして
キャッチボール?が出来る様になった。
作っていたエプロンも気に入ってくれ、持って帰る頃には雨が降り出したので
心配になり帰宅する頃に電話をしたら「着いたよ~」と
元気な返事をしてくれた。
主人は「孫と二日続けて遊べるなんて幸せやな~」と笑って言っていた。

朝はムシムシと暑かったのに雨が止んで来た夜には少し
涼しくなった。
6月10日(日)曇り雨
曇り空の鬱陶しい梅雨!
薬局で柔軟剤など買ってガソリンを入れてスーパーへ行ったら
入った途端にR君が走って来た・・・と思ったらトイレだった。(笑)
トイレが済むと主人と一緒にカートを押して手伝ってくれた。
今日の遊びは折り紙でマリオのキャラクターを作り
マリオごっこ?だった。

肩が痛くなりサロンパスを両肩に貼った。
昨日、お弁当を肩にかけて坂道を歩いたのが原因かな~
年を感じる!
まだ復活する体力があるのを信じよう~(爆)
6月9日(土)晴れ

 梅雨の真っ只中なのに晴れた♪
 S君は晴れ男だ~
 早起きして?お弁当を作りJRで応援へ出かけた。
 出かける前に主人が急に「腰が痛い!」とビックリしたけれど
 何とか歩けるようになり良かった。
 お弁当も美味しい♪と沢山食べてくれた。
 ダンスに徒競走に騎馬戦など頑張っていた。
 応援する方は日陰を探して移動~
 真っ青な空とギラギラの太陽!暑い!
 A君は日焼けで真っ赤な顔をして動き回っていた。
 S君とK君の白組が勝って良かった。
 pm3:30頃帰宅。
 我が家は手抜きの夕食でした。(笑)
 夜は運動会の写真を見ながら
 「チビッ子の笑顔を見ると
 腰が痛かったら這ってでも行く~」と笑っている。
 元気で頑張ろう~
 夜は腰から背中辺りが痛くなり
 消炎鎮痛剤を貼ってもらった。
S君の騎馬戦!
6月8日(金)雨曇り
小雨が降っていたけれど鉢植えで大きく育ったアサガオを
昨日張ったネット際に植え替えた。
上手く根付くといいけれど・・・
昼過ぎまで降っていた雨も夕方には止んで来た。
明日の雨を気にしながらS君とK君の運動会のお弁当の
食材を買った。
主人は天気予報を見ながら「明日は大丈夫晴れるよ」と言っている。
ジイジ&バアバには楽しみな運動会です。
夕方も土砂降り!本当に明日は晴れるかな?


6月7日(木)晴れ
昨日の雨は何処へ?と思う程の天気になったので
ヤナギバヒマワリを植え替えた。30cmほど移動させただけ~
隣地の高砂ユリも植え替えようと掘り起こしたけれど・・・
球根を切ってしまった!

二階のベランダからアサガオ用のネットを垂らし
主人に地面に固定してもらった。
アサガオとカラスウリを絡ませ日よけの
グリーンカーテンにしたい~


6月6日(水)雨 梅雨入り

 一日中シトシトト降り続き
 関西も梅雨入りとなった。
 買い物へも行かずS君のエプロンを作った。
 反抗期だから気に入るかどうか・・・(笑)
 バアバ作だと分かる様に
 胸にはカーズのドック・ハドソンのクロスステッチを貼り付けた。
 
 昼からは主人の散髪をした。
 お客さんの主人よりも店主の私の好きにカットする我が家です~
 リタイアして私がカットするようになり
 8年にもなるのでこの頃は主人も注文?をしなくなった。(爆)
 それにしても主人の髪は伸びるのが早い!
 
 
シックな?S君のエプロン
6月5日(火)曇り雨
マンデビラを植えている鉢に小さな芽が出ていた。
葉っぱはカラスウリによく似ている。
大きく育つまで何なのか観察しよう~

昼から降りそうになって来たけれど散歩へ行こうか~と言っていたら
娘から「S君の家庭科でエプロンがいるのでシックな柄で作って~」と
メールが来た!
主人が「布を買いに行こう♪」と手芸店まで車を走らせてくれた。
小5になるとキャラクター柄は卒業らしい。(笑)
長女が小6の時に学校の教材で作ったエプロンの型紙があるので丁度良かった。
何でも保存していると使い道もあるもんだ~
6月4日(月)晴れ
昨年の秋に義兄から貰った雌のカラスウリが芽を出さないので
掘り返したら・・・傷んでいた!
腐ってボロボロになっている部分をカットして新しい土に替えて
植えてみた。上手く芽が出るか観察しよう~

土曜日はS君とK君の運動会なのに台風の予報が出ている。
晴れ男のS君なので心配ないかなぁ~(笑)


6月3日(日)晴れ
梅雨に入ったらルドベキアタカオとヤナギバヒマワリを
植え替えようと場所を確保し耕して肥料をやった。

スーパーでR君と会ったのでそのまま連れて帰って来た。
スーパー内でヤクルトさんが血管年齢と骨粗しょう症検査をしていたので
計ってみた。血管年齢は年相応、骨粗しょう症はCランク
それなりでした~
数字が分かり書ける様になっていた。ご飯は左ききなのに・・・
数字を書く時には右手を使っていた。 
どちらでも良さそうです~
折紙でアジサイを作ったり、カレンダーの裏に道を書いてミニカーを走らせたり 
レゴで遊んだり・・・
主人が花に水やりをしていると邪魔をしていた!(笑)
面白いR君です。 
6月2日(土)晴れ
虫食いでゼラニウムの葉が穴だらけ~になっていた!
バラとゼラニウムに薬をかけるついでにキュウリとトマトにもかけた。
ソラナム・ラントネッティにはカメムシが集団で住み着いて居る。
何度も薬をかけているが何処からか飛んで来る!

ミドリガメの食欲が増してきたら水槽がすぐ汚れ悪臭?がする。 
昼と夕方の二度も交換しても臭い~
我が家に来て25年近くも経つ・・・まだまだ元気です。 

 
6月1日(金)晴れ

 梅の木の下の花壇を手入れする。
 ローマンヒヤシンスと球根釣鐘草の葉も枯れたので
 取り払う。
 増えすぎたホトトギスも引き抜いた。スッキリ~
 庭が広くなった~
 枯れたと思って諦めていたデュランタが
 根元から新芽が伸びていた。花が咲くかな~
 散歩は図書館に寄りガード下を50分程歩いた。
 
 昨夜は冷たい牛乳スープ?が悪かったのか・・・
 二度もトイレに起きた!(笑)
 睡眠不足~
 
ツルバラ


















ツルバラ
バラ科
Rosa