JR西日本グリーンパスを利用して
三日間連続電車の旅をしました
JP西日本エリアの山陽新幹線や在来線の特急グリーン車乗り放題のパスで
ちょっと贅沢な気分?の旅でしたが、貧乏性なのか・・・
なるべく多くの電車に乗りたくて早朝から出かけました。(笑)
雪や強風のアクシデントもありましたが、今回も列車に乗っている時間の方が多い楽しい旅となりました。
グリーンパス一日目♪
2008・2・22
06:37西明石発こだま629号⇒06:49姫路着⇒
06:55ひかり445号⇒8:35新山口着⇒ 08:51新山口発スーパーおき2号JR山口線⇒09:57津和野着
⇒11:58津和野発⇒13:12山口着⇒
13:20山口⇒13:43新山口着⇒14:00新山口発こだま649号⇒
14:26新下関着⇒14:37新下関発山陽本線⇒14:46下関着⇒ JR下関駅サンデン交通バス 長府・小月方面行で約12分御裳裾川(みもすそがわ)バス停下車¥230⇒
関門人道トンネル⇒約800メートル門司へ向かって歩く
16:07門司港⇒JR九州16:12小倉着⇒16:27小倉発ひかり467号⇒16:44博多着 18:25博多発のぞみ50号⇒20:08岡山着⇒20:13岡山発こだま668号⇒21:03西明石着
|
JR西日本の新幹線・特急グリーン車に乗り放題♪〜
 |
 |
 |
 |
西明石を出発 |
こだま629号 |
ひかり445号 |
スーパーおき2号 |
 |
 |
 |
 |
津和野 |
津和野から山口まで |
新山口こだま649号 |
新下関発山陽本線 |
 |
 |
 |
 |
国道9号線から下関側人道トンネル入り口 |
壇ノ浦古戦場からの関門橋 |
地下約50m距離780m |
トンネル内の県境 |
 |
 |
 |
 |
門司側からの関門橋 |
門司側人道トンネル入り口 |
門司レトロ |
門司港駅 |
 |
 |
JR九州門司港から小倉まで¥270 |
小倉発ひかり467 |
グリーンパス二日目♪
2008・2・23
6:41西明石ひかり362号⇒7:04新大阪着⇒
7:15新大阪発サンダーバード1号⇒9:44金沢着⇒ 11:25金沢発しらさぎ58号⇒12:45敦賀着
⇒13:13敦賀発小浜線⇒14:17美浜で敦賀へ引き返す⇒
15:41敦賀発雷鳥30号⇒17:02新大阪着⇒18:15新大阪発こだま675号⇒18:40西明石着
|
積雪の影響で始発電車から遅れが生じ、予定変更ばかりのJR西日本グリーンパス二日目の旅でした。
 |
 |
 |
 |
ひかり362号 |
サンダーバード1号 |
金沢駅で連結切り離し |
前車は車庫へ |
 |
 |
 |
 |
後車は富山に向かう |
金沢・老舗記念館 |
金沢・武家屋敷跡あたり |
しらさぎ58号で敦賀へ |
 |
 |
 |
 |
敦賀からの小浜線 |
強風のため「みはま」で折り返す |
敦賀は吹雪になる |
敦賀発雷鳥30号 |
 |
 |
米原辺りも雪 |
こだま675号 |
グリーンパス三日目♪
2008・2・24
08:38西明石発こだま624号⇒09:04新大阪着⇒
09:30新大阪発特急くろしお7号⇒11:55白浜着⇒ バスとれとれ市場¥230⇒ 14:33白浜発オーシャンアロー22号⇒16:51新大阪着⇒
17:38新大阪発ひかり377号⇒18:03西明石着
|
「特急くろしお」は、JR貨物の路線・天王寺まで環状線
和歌山まで阪和線・白浜まできのくに線(紀勢本線)と路線も移り変わり
白浜近くになると美しい太平洋の海岸線を走ります。
 |
 |
 |
 |
西明石発こだま624号 |
新大阪発特急くろしお7号 |
豪華なグリーン座席 |
特急くろしおのパンダ♪ |
 |
 |
 |
 |
「みなべ」近くの太平洋 |
千里の浜・アカウミガメの産卵地 |
とれとれ市場 |
混雑している市場内 |
 |
 |
 |
 |
賑やかな市場 |
オーシャンアロー22号 |
ひかり377号 |
ゆったりグリーン車 |